ターポリン幕とトラスを使って本を開いた感じのディスプレイ
イベントで使用するステージ
その後ろのバックボードを
「本を開いたようなイメージにできないか?」
という依頼で、
まず何の材料を使ってそれをつくるか?
ここが一番の問題となります。
コスト面、耐久性、屋外使用などを考慮して
結局、イベントや展示会などの設営でよく使用する
「トラス」を使用する事が決まりました。
そして、後ろの本ディスプレイは
ターポリンに出力したシートを使おうという事に。
施工風景を1分程度の動画にしました。
「よみうりランド 2014年冬イベント ジュエルミネーション」
よみうりランドのページ ⇒ http://www.yomiuriland.com/jewellumination/
関連記事
-
-
建設現場の足場シートを巨大メディアに変えるプロジェクト!
大阪の進和建設工業㈱様からとてもユニークな活用事例が届きました。 &nbs
-
-
ダンボールで子供遊具をつくりました。
北九州市の「子育てふらあい交流プラザ」で開催されたイ
-
-
英才教育シリーズ【息子と現調】
先日OPENした「あすまる調剤薬局」の 追加サイン工事の打ち合わせに たまたま一緒にいた
-
-
ウィンドウシート貼り。両面タイプはこの方法。
ガラスにインクジェットで出力したシートを貼る場合、 様々な方法があります。 単純に外に向
-
-
アビスパ福岡の応援手旗
ここ最近忙しくて、約1週間ぶりのブログ更新。 今は出張先の東京のホテルから
-
-
友人の会社のステンレス高級看板を作りました。
塗装業をしている中学時代からの親友がいます。 もともと一人でやってたのが、だんだん大きくなって
-
-
現場シートと懸垂幕だらけ!!
月末は発送関係が慌ただしく、 只今、グランド印刷の本社工場では 加工を終えた足場シートの
-
-
クレームがありました。。。
今日はクレームがあり、 お客様に大変ご迷惑をかけてしまいました。 &
-
-
サイン&ディスプレイショウに行ってきました。
久しぶりにサイン&ディスプレイショウに行ってきました。 昔はビックサイトの
- PREV
- シルク印刷で矢沢オリジナルTシャツが完成。
- NEXT
- やっぱり凄いは、永ちゃんは。