ウィンドウシート貼り。両面タイプはこの方法。
公開日:
:
最終更新日:2014/10/09
未分類, 製作事例 ウィンドウシート、インクジェット出力、ガラスシート、両面シート
ガラスにインクジェットで出力したシートを貼る場合、
様々な方法があります。
単純に外に向けての広告であれば、普通の糊付シートに出力をしてガラスの外面から
貼るという方法が一般的です。いわゆる外貼りという施工方法です。
使用期間によって出力機や素材、表面加工などを選定していきます。
今回は、店外にも店内にも広告面を見せたいが、片面しかシートを貼れないという時の
方法をご紹介します。
写真は先日施工した、テレビ朝日様本社ビル1Fスペースです。
現在、テレビ朝日様の期間限定イベントで「Sound Horizon Cafe」 というカフェスペースがOPENしています。
シートは内貼り(店内から貼る)してますが、店内だけではなく、広告面を店外にも見せたいという事で、
両面使用にしました。
通常なら外面にもシートを貼れば良いのですが、
今回のようにガラス面が大きいと、ガラスとガラスの繋ぎの部分に縦にガラス板が1枚入っており、
外貼りするのは厳しい状況となります。
特に、東京ではこのような建物をよく見かけます。
そうのような時は、両面印刷したシートを作り、片面から貼るという方法をとります。
シートは通常、片面に糊がついていて、糊面には印刷ができません。
その場合
①糊付の塩ビシートに片面出力 ⇒ ステッカーのような仕上がり
②糊の付いていない合成紙に片面出力 ⇒ ポスターのような仕上がり
①と②の裏面同士を貼り合わせて両面タイプにします。
さらに、店内からシートを貼る場合、
店内向け広告面には一般的なラミネート加工をし、
店外向けの広告面にはガラスに貼る為の糊が必要になるので、
両面粘着タイプのラミネート加工をします。
店内からの様子。
店外からの様子。
ガラスの反射もあるので、写真では見えにくい部分もありますが、
今回のように、片面からしか貼れないが広告面は両面必要という場合は、
このような方法となります。
テレ朝イベント Sound Horizon Cafe 2013 の詳細はこちら
http://www.tv-asahi.co.jp/event/contents/event_art_event/0167/
関連記事
-
-
リフォーム産業フェアは【オリジナル養生幕】1本で勝負!!
明日から東京ビックサイトで「リフォーム産業フェア」が開催されます。 羽田空港に10時30分ごろ
-
-
設置・持ち運び・収納簡単!!記者会見ボードの事例
仕事をやっていて一番うれしいのが、 納品した後にお客様からお礼の言葉を頂いた時です。 &
-
-
足場シートの設置事例。Ⅱ類ターポリン1800×3600mm
地元の知り合いの会社「河辺建設様」がfaceboookに 設置写真をアップしてくれました。
-
-
焼酎「しろ」の書家国崎幸子さんに書いてもらいました。
筆文字好きなもんで、 いつもお世話になってる国崎幸子さんに、またまた書いてもらいました。
-
-
Arms壁紙で社長室の床をリニューアル
社長室の床シートを加工課の柴岡に貼ってもらってます。 &n
-
-
オリジナルテーブルクロス
「リフォーム産業展」が無事に終了しました。 2日間でしたが、ほぼ立ちっぱなしなのでやはり疲れま
-
-
息子のピアノコンクールに行ってきました。
ちょっと今日はプライベートネタで。 実は約半年前から長男がピアノを習ってい
-
-
看板の設置に職人は必要なし!ラクラク看板シリーズ
不動産・住宅業界の商売繁盛を応援するGO!GO!不動産オリジナルの看板 「ラクラク看板」
-
-
木枠とターポリン出力で巨大なバックボード製作中!!
本日は、北九州本社。 工場に顔を出すと、この年の瀬になんだか巨大なものを製作中でした。
-
-
またまた選挙の垂れ幕製作でFBSが取材に!
衆議院が解散になって、 各庁舎に取り付ける懸垂幕と横断幕をバタバタと製作中です。 納期が
- PREV
- 製造業コマ大戦が熱い!!
- NEXT
- 東経ビジネス2013秋号に掲載されました。






