表現をちょっと変えるだけで効果が変わる! サインの役割とは?
いつもお世話になってるりゅうしょうさんの管理しているマンションに
設置してあるゴミ置き場の表示看板。
ゴミ出し日を守らないというのは、管理人にとっては困るものです。
看板を取り付けていたのですが、それでも改善されない。
よくある話です。
そこで、上の写真のような看板デザインに変えてみました。
通常、第2木曜日とか第4木曜日という表現をしますが、
月の始まりが金曜日とか土曜日からになると、翌週の木曜日が
第1なのか、第2なのか分かりにくいのかも?・・・
もしかするとこれがゴミ出し日を間違う原因なのか??
という事で
「毎月4回目の木曜日」「毎月2回目の木曜日」という表現に変えたところ
ゴミ出し日を間違えなくなったそうです。
えっ!?それだけで?と思うかもしれませんが、これが事実なんです。
分かり易さが伝わったんでしょうね。
改めてサインの役割とは?
を考えさせられました。
表現をちょっと変えるだけで、効果が違ってくるんですよね。
売上げに直結する場合だってありますよね。
デザインをかっこよくとかおしゃれにする事とか、そんな事ではない。
何を伝えたいか? ですね。
場所がわかりにくいのが理由でそこにサインを設置するなら、
看板からはみ出すぐらいの矢印があっていいわけです。
そのサイン、伝えたい人に伝わっていますか?
関連記事
-
-
【求人・ドローンなど全10種】現場シートに新デザインが追加されました!
当社で運営している、現場シート製作に特化した【建築現場のイメージシート】にて、この度『塗装業』『建設
-
-
総務省発表、空き家820万戸。空き家率13.5%。
総務省の発表によると、 2013年10月の時点で空き家が820万戸となり、 5年前に比べ
-
-
GO!GO!不動産の抽選会の様子。
GO!GO!不動産の抽選会の動画がUPされました。 そう。先日本社で行った
-
-
リボードでクリスマスディスプレイ
クリスマスですね。 皆様いかがお過ごしでしょうか? リボードで作った
-
-
Arms工場でシルク印刷の現場刷り。
新工場『Arms・アームス』の入口ドアに『Arms』のロゴを印刷しました。
-
-
今年もTAOキャナル公演に行ってきました。
今年もTAOを観に行ってきました。 年に一度の恒例行事になってます。
-
-
運動会はテントだらけ
息子の小学校初めての運動会に行ったのですが、 テントの多さにびっくり。 ここはキャンプ場
-
-
看板の設置に職人は必要なし!ラクラク看板シリーズ
不動産・住宅業界の商売繁盛を応援するGO!GO!不動産オリジナルの看板 「ラクラク看板」
-
-
名古屋市場に初参戦!
来週の10月1日~3日に開催される 「建築総合展NAGOYA2015」に出展します。 &