表現をちょっと変えるだけで効果が変わる! サインの役割とは?
いつもお世話になってるりゅうしょうさんの管理しているマンションに
設置してあるゴミ置き場の表示看板。
ゴミ出し日を守らないというのは、管理人にとっては困るものです。
看板を取り付けていたのですが、それでも改善されない。
よくある話です。
そこで、上の写真のような看板デザインに変えてみました。
通常、第2木曜日とか第4木曜日という表現をしますが、
月の始まりが金曜日とか土曜日からになると、翌週の木曜日が
第1なのか、第2なのか分かりにくいのかも?・・・
もしかするとこれがゴミ出し日を間違う原因なのか??
という事で
「毎月4回目の木曜日」「毎月2回目の木曜日」という表現に変えたところ
ゴミ出し日を間違えなくなったそうです。
えっ!?それだけで?と思うかもしれませんが、これが事実なんです。
分かり易さが伝わったんでしょうね。
改めてサインの役割とは?
を考えさせられました。
表現をちょっと変えるだけで、効果が違ってくるんですよね。
売上げに直結する場合だってありますよね。
デザインをかっこよくとかおしゃれにする事とか、そんな事ではない。
何を伝えたいか? ですね。
場所がわかりにくいのが理由でそこにサインを設置するなら、
看板からはみ出すぐらいの矢印があっていいわけです。
そのサイン、伝えたい人に伝わっていますか?
関連記事
-
-
不動産看板の総合カタログが残りわずか・・・
GO!GO!不動産の総合カタログ 「住まいの販促技」があと300冊しかないらいしい・・・
-
-
オリジナル建築養生幕(現場イメージシート)
最近、養生幕のお仕事が増えてきてます。 特に、これまで自社オリジナルデザインの現場シートを持っ
-
-
今年もTAOキャナル公演に行ってきました。
今年もTAOを観に行ってきました。 年に一度の恒例行事になってます。
-
-
様々な商品に印刷できるのがシルクスクリーンの特長。
今日も北九州の本社工場でした。 しかし、工場で印刷しているモノを見ていると実に面白い。
-
-
2016年 管理戸数ランキング 上位50社
全国賃貸住宅新聞が2016年管理戸数ランキングを発表しました。 この管理戸数ランキングは、20
-
-
キングパンと捨て看板
本社の棚に貼る壁紙出力の色校正チェックが無事完了し、 一旦福岡に戻って明日から東京となります。
-
-
いのちのたび博物館に行ってきました。
北九州市の東田(スペースワールドのところ)にある 「いのちのたび博物館」に家族で行ってきました
-
-
ラクラク看板実験中!!
GO!GO!不動産に「ラクラク看板」という商品があって 今月サイトOPENして本格的に販売して