いのちのたび博物館に行ってきました。
北九州市の東田(スペースワールドのところ)にある
「いのちのたび博物館」に家族で行ってきました。
評判通り、なかなか良かったです。
カンブリア紀から白亜紀とかジュラ紀とか・・・
そして恐竜が絶滅して哺乳類の時代。ナウマンゾウとか・・・
昆虫もいっぱい。
そして人類の誕生。
昔の人の生活の様子。
全てのモノが実物大で、その時代にタイムスリップしたような気になる演出もあり、
3時間ぐらいいましたが、もっとゆっくりと見てまわりたいと思いました。
ちょっと気持ち悪いけど昆虫も。
これなんか完全にバラバラ殺人。
そしてまたいつもの悪い癖が・・・
嫁と子供がショーケースにキレイに並べられた色鮮やかな蝶を見て騒いでいる横で、
私が気になるのは、真中あたりの左端にあるシールのようなやつ
アップにすると・・・
このすりガラス調の印刷シートはいったい?
触ってみても表からは貼っていない。
ガラスの裏貼りにしては印刷がよくできている。
すりガラスシートにデザインを反転させて印刷した後、
ガラスの内側から貼ったとしても、すりガラス調のシートを透かして
こんなにはっきりと文字が表現できるだろうか?
ならば、透明のシートにデザインを反転して印刷後、
すりガラスに見えるようにクリアインク(ザラザラ感がでる)で
上からベタ刷りしたシートをガラスの内側から貼っているのか???
など・・・(笑)
嫁さんからは・・・また?
と、言われながらも気になるのだから仕方がない(笑)
そんな感じで、いつものように館内のサインばかり見ていたわけですが、
子供も楽しんでたし、
行く価値ありだと思います。
関連記事
-
-
Arms工場でシルク印刷の現場刷り。
新工場『Arms・アームス』の入口ドアに『Arms』のロゴを印刷しました。
-
-
ものづくりの現場風景。
金曜・土曜と北九州本社に来ております。 面接をおこないました。 しか
-
-
横断幕もかなり目立っていたようです―北九州マラソンー
寒かったですね~今日は。 北九州マラソンには今年も多くの知り合いが出場して
-
-
新しい出力機を買うことにしました。
朝から晩まで家にいるというのは結構きついですね。 昨日なんて、まだ16時ごろの感覚なのに21時
-
-
ターポリン幕とトラスを使って本を開いた感じのディスプレイ
イベントで使用するステージ その後ろのバックボードを 「本を開いたようなイメージにできな
-
-
ステッカーとTシャツのご注文ありがとうございます!
また中洲の矢沢なBAR「Budokan」さんから オリジナルステッカーと Tシャツのご注
-
-
グラフィックパネルのシルクスクリーン印刷 ―グランド印刷株式会社―
グラフィックパネルとはご存じだろうか? なかなか聞き慣れない言葉ですが、
-
-
ビルの壁面 巨大垂れ幕。
かなり大きな懸垂幕を作っています。 材質はターポリン。 印刷はインクジェット出力です。
-
-
名入れビニールバックが急ぎで必要な時は・・・
ビニールバックは通常グラビア印刷ですが、 グラビアの場合、大量生産となり、 最低でも1万
-
-
木枠とターポリン出力で巨大なバックボード製作中!!
本日は、北九州本社。 工場に顔を出すと、この年の瀬になんだか巨大なものを製作中でした。
- PREV
- 激安!!博多駅前の390円定食「味ひろ」
- NEXT
- 現場シートと懸垂幕だらけ!!