ウィンドウシート貼り。両面タイプはこの方法。
公開日:
:
最終更新日:2014/10/09
未分類, 製作事例 ウィンドウシート、インクジェット出力、ガラスシート、両面シート
ガラスにインクジェットで出力したシートを貼る場合、
様々な方法があります。
単純に外に向けての広告であれば、普通の糊付シートに出力をしてガラスの外面から
貼るという方法が一般的です。いわゆる外貼りという施工方法です。
使用期間によって出力機や素材、表面加工などを選定していきます。
今回は、店外にも店内にも広告面を見せたいが、片面しかシートを貼れないという時の
方法をご紹介します。
写真は先日施工した、テレビ朝日様本社ビル1Fスペースです。
現在、テレビ朝日様の期間限定イベントで「Sound Horizon Cafe」 というカフェスペースがOPENしています。
シートは内貼り(店内から貼る)してますが、店内だけではなく、広告面を店外にも見せたいという事で、
両面使用にしました。
通常なら外面にもシートを貼れば良いのですが、
今回のようにガラス面が大きいと、ガラスとガラスの繋ぎの部分に縦にガラス板が1枚入っており、
外貼りするのは厳しい状況となります。
特に、東京ではこのような建物をよく見かけます。
そうのような時は、両面印刷したシートを作り、片面から貼るという方法をとります。
シートは通常、片面に糊がついていて、糊面には印刷ができません。
その場合
①糊付の塩ビシートに片面出力 ⇒ ステッカーのような仕上がり
②糊の付いていない合成紙に片面出力 ⇒ ポスターのような仕上がり
①と②の裏面同士を貼り合わせて両面タイプにします。
さらに、店内からシートを貼る場合、
店内向け広告面には一般的なラミネート加工をし、
店外向けの広告面にはガラスに貼る為の糊が必要になるので、
両面粘着タイプのラミネート加工をします。
店内からの様子。
店外からの様子。
ガラスの反射もあるので、写真では見えにくい部分もありますが、
今回のように、片面からしか貼れないが広告面は両面必要という場合は、
このような方法となります。
テレ朝イベント Sound Horizon Cafe 2013 の詳細はこちら
http://www.tv-asahi.co.jp/event/contents/event_art_event/0167/
関連記事
-
-
建設現場の足場シートを巨大メディアに変えるプロジェクト!
大阪の進和建設工業㈱様からとてもユニークな活用事例が届きました。 &nbs
-
-
設置・持ち運び・収納簡単!!記者会見ボードの事例
仕事をやっていて一番うれしいのが、 納品した後にお客様からお礼の言葉を頂いた時です。 &
-
-
展示会が無事に終了して福岡に戻ってきました。
展示会も無事終了して大阪から戻ってきました。 特販係長神田の腰が心配だった
-
-
リボード、ダンボール、厚紙等の紙素材を組み合わせた曲面の事例
リ・ボードや強化段ボール、そして厚紙などの紙素材を使って ディスプレイを作る場合。 紙素
-
-
【Tシャツプリント】色Tシャツにきれいに印刷する技
今日から北九州です。 どしゃ降りの雨の中、代車のMOVEに乗って移動しました。 さて、
-
-
高級感あるステンレス看板をエッチング仕上げで
広島の親友が経営している塗装会社の新事務所に 入口のメイン看板を作らせていただきました。
-
-
使える素材『プラダン(プラ段)』 ―BOX・ケース・通い箱―
プラダンという素材をご存じでしょうか? プラスチックダンボールを略したもので、 ダンプラとも
-
-
また作りまっせ!「BudoukanオリジナルTシャツ」
週末は、中洲にある矢沢なBAR「Budoukan」へ打ち合わせに行ってきました。 きれいなママ
-
-
ビルの壁面に巨大懸垂幕。
自社で製作した物が実際に取り付けられてりるところを見ると、 すごくやりがい
- PREV
- 製造業コマ大戦が熱い!!
- NEXT
- 東経ビジネス2013秋号に掲載されました。