IGASに行ってきました。
本日の午前中は、業界最大手の新規クライアントとの打ち合わせがあり、
今後の受注見込みも見えてきて
これからがますます楽しみになってきました。
やっぱり東京に来ないとだめだね・・・
こっちに来るといつもそう思う。
午後からは情報収集とプリンターの購入検討の為、
IGAS(国際総合印刷機材展)に行ってきました。
検討中の機種は
エプソンの溶剤10色プリンターと
インクジェット出力後のシートを
縦横軸でカットする
FOTOBAというカッティングマシン。
これは以前から気になっていた機械ですが、
カットマシンにしてはかなり高額すぎる為、
購入に至っていませんでした。
今はまだ設備投資の時期ではないので、
無理をせずに
じっくり検討しようかと思います。
しかし、全体的に特に面白いものもなく、
来場者も少ないという印象でした。
小ロット(1000枚以下)対応のインクジェット枚葉機を各社展示しておりましたが、
1億ぐらいするらしい。
1億以上の機械で小ロットをまわして採算とれるのだろうか?
印刷通販の価格に対抗できるのか?
など、疑問も多かったのですが、
サイン&ディスプレイショウとは違って
1億円クラスの機械がたくさん展示されてましたね。
いくら業界が縮小傾向にあるとは言え
サインディスプレイ業界に比べると
規模はかなり大きいですからね。
今日は歩きまわったけど、
朝からうどんしか食べてなかったんで、
ホテル近くの気になる店で
ガッツりとロースカツ定食を食べてやった・・・
パーティ・宴会承ります?
ここでパーティするやついるのか???
関連記事
-  
                            
                              - 
              
安室ちゃんの垂れ幕。
今日、久々に天神に行ってみたんだけど、 行ったついでに、先日印刷した安室ち
 
-  
                            
                              - 
              
リボードでクリスマス装飾用の「ソリ」のエコディスプレイ。
ここ最近、クリスマス装飾用のディスプレイのお問合せが増えてきました。 もうそんな季節なんですね
 
-  
                            
                              - 
              
矢沢Tシャツの集合写真を送ってもらいました。
先日の永ちゃんコンサートの為に印刷したyazawaTシャツ。 当日の会場で
 
-  
                            
                              - 
              
Arms工場でシルク印刷の現場刷り。
新工場『Arms・アームス』の入口ドアに『Arms』のロゴを印刷しました。
 
-  
                            
                              - 
              
今年もTAOキャナル公演に行ってきました。
今年もTAOを観に行ってきました。 年に一度の恒例行事になってます。
 
-  
                            
                              - 
              
サイン&ディスプレイショウに行ってきました。
久しぶりにサイン&ディスプレイショウに行ってきました。 昔はビックサイトの
 
-  
                            
                              - 
              
気になる袖看板 新橋の居酒屋「くまの巣」
私の拠点は新橋なんですが、マッカーサー道路とかいうのができて 新橋も人の流れがかわりました。
 
-  
                            
                              - 
              
クリスマス装飾におしゃれでかわいいツリーの什器はいかがですか?
リボード(ダンボール製のハニカムボード)で製作したPLAZAさんの事例をご紹介します。 クリス
 
-  
                            
                              - 
              
オープンサイン工事(ガラス面装飾)北九州市【佐藤膝腰再生所】
北九州市小倉南区八重洲に『佐藤膝腰再生所』がOPENしました。 かなり腕の
 
- PREV
 - のんびりな休日からハードな1週間
 - NEXT
 - 原点に帰る。
 



