「オオサカンスペース」に行ってきました。
公開日:
:
思う事。 Osakan Space, オオサカンスペース, コワーキングスペース
今回の大阪出張は、以前から一度行ってみたかったコワーキングスペース
「オオサカンスペース」に行ってきました。
事前にビジターで予約して、午後はずっとここでお仕事。
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
入口の看板。
ちなみにこれは透明アクリルの5mmに面取りして裏から出力を貼った看板(笑)
まぁ、今回は看板が目当てではなく、
日頃からお世話になってるチャットワーク社が経営している
「コワーキングスペース」という事で、
以前から一度行ってみたかった。
中に入ってみると、写真でみて想像していたイメージよりもすっと狭く感じたけど
逆にそれが良かったようにも感じる。
コミュニティー感があって、ちょうどいい感じ。
多い時間帯で15名ぐらいいただろうか。
常連の人たちは皆仲良く話してたりして、
しかもクリエイティブな内容が多い。
ほとんどがMacユーザーで
イラストレーターで漫画を描いていたり、
電子ブックの打合せをしていたり、
ひたすら記事を書いていたり・・・
驚いたのは、ランチを皆で食べに行ってたこと。
シェアオフィスと明らかに違うのは、「コミュニティ」の部分だろうと思う。
印刷会社とコワーキングスペースって相性が良いと思う。
印刷会社は企画デザイン力が弱いけど、営業マンはいる。
フリーランスは創造力・デザイン力はあるけど、基本1人なんで営業ができない。
しかも、コワーキングスペースには様々な分野のクリエーターがいる。
一緒にいれば何かが生まれそうだと思うのは私だけだろうか?
近い将来の大阪出店の際には、コワーキングスペースを拠点にして
スタートするのが良い気がした。。。
オオサカンスペース ⇒ http://www.osakan-space.com/
関連記事
-
-
出力機を増設しておいてよかった。。。
ちょっと前に大型の出力機を購入したばかりで、 まったく買う予定なかったのですが・・・ &
-
-
明けましておめでとうございます。
今年の初ブログ ということで、遅くなりましが今年もよろしくお願いします。
-
-
ターニングポイント。
ターニングポイントって人生でたくさん訪れると思うんだけど、 私自身の事を振り返ってみても
-
-
2016年最後の看板道ブログです。
今年の仕事も本日の大掃除で終了しました。 今年も本当に色々とありました。
-
-
京都まなびの街生き方探求館へ行ってきました。
先日、地元中小企業の経営者仲間7人で京都へ行ってきました。 京都と言っても決して観光ではなく、
-
-
仕事も大事。家族も大事。
娘の幼稚園の音楽会に行ってきました。 長男の時から数えて幼稚園の音楽会も今