*

製造業コマ大戦が熱い!!

公開日: : 最終更新日:2014/10/09 未分類

「全日本製造業コマ大戦」が今熱い!!

先日、山口県周南市で開かれた「製造業コマ大戦中国場所」に見学に行ってきました。

というのも、

12月7日(土)に北九州場所が開催される事になっており、

その主催を私の所属している「チーム向日葵」が行う事になっている為、

場の雰囲気や全体の流れを見ておこうという事で、仲間5名で見学にいきました。

「コマ大戦」とは???

と、思う方が多いと思いますが、

コマとは、そう・・あの 回すコマです。小さいころに遊んだやつです。

中小・町工場の皆様が、自社の設備や技術、そして想いを注ぎ込んで作った

直径20mmのコマを持ち寄り、土俵の上で1対1で戦います。

長く回り続けた方が勝ちで、土俵の外に出ても負けとなります。

勝った方は負けた方のコマをもらえるようになっており、

トーナメント制なので、優勝チームは全参加チームのコマを手にする事ができます。

2013-10-26 15.18.38

土俵は直径250㎜の円形で、軍配も製造業らしくステンレスで文字切り抜き。

持ってみたけど結構重い。

 

 

2013-10-26 12.33.45

コマ大戦の生みの親、おかしらこと緑川賢治さんの挨拶でスタート。

2年くらい前だったと思いますが、テクニカルショウヨコハマという展示会だったかな?

何かすごく盛り上がってるブースがあるなと思ってたら、

ブースの小間内で、数社が自社で作ったコマを持ってきて対戦していました。

後で聞いた話だと、facebookとかで参加者が集まってきたとの事。

すぐ話題になってテレビとかに取り上げられていて

気が付けば2年で全国各地でコマ大戦が開催されるようになっていました。

1年間に全国各地で50回も開催しているらしい。

すごいですね。

 

 

コマ大戦の公式ページから「コマ大戦の目的」を抜粋します。

**********************************

元気が無い、製造業を元気にしたい。

自社製品を持たず、下請けとして日本を支えてきた製造業者は技術と設備を

持っていても、自社製品を創る機会がありませんでした。

コマという自社の看板を背負った製品を本気で作成することがモチベーションの

向上に繋がり、またその成果がコマ大戦を通じて多くの人の目に留まることで、

一人でも多くの方が製造業に興味を持って貰えれば嬉しい限りです。

**********************************

実際に大会の様子を見てみると、
形状、材質、重心、バランス・・・など試行錯誤を繰り返しながら作られたコマで
技術者同士のプライドを掛けた熱い戦いが繰り広げられていて、
まさにテレビ番組の「ほこたて」みたいな感じを受けました。
テレビの取材も来ており、その日のニュース番組で放映されてたようです。
参加者のコマです。

2013-10-26 15.15.54

大会はすごく盛り上がり、優勝はひびき精機さんでした。

2013-10-26 15.18.11

2013-10-26 14.29.33

 

きっと見ていた誰もが

参加企業の技術力やものづくりの奥の深さを感じたのではないでしょうか。

実際にコマも多いところで5000個とか売れているらしいのです。

下請けの町工場が、自社製品を持ち一般顧客に製品を販売するという・・・

すごい事が起きています。

中小・町工場がお金をかけずに、自社のブランディングができるチャンスでもあり、

コマに限らず、これをきっかけとして、

「今度はこんな製品作ってみてはどうか?」というように会社が変わっていけば、

日本のものづくりの未来はきっと明るい。

 

そして、このコマ大戦の重要なポイントは、どんなコマを作ってきても

回すのは「人」という事。

緊張や回転の強さ方向など、回しての「感情」が「製品(コマ)」に加わってきます。

奥が深いです。

 

2年後に全国大会があるそうです。

 

興味のある方は是非、12月7日 北九州場所にエントリーしてみませんか?

 

2013-10-28 0-47-22

 

申し込み用紙はコチラダウンロードしてください。⇒ http://p.tl/jprY

コマ大戦公式ホームページはコチラ⇒ http://www.komataisen.com/

 

 

 

 

 

 

 

 

関連記事

看板道

久々に友人と飲み。

今日は福岡市内をぐるぐると回ってきました。 その中で久しぶりに会えた人が3人いたわけですが、

記事を読む

看板道

さぁ、福岡に戻ります。

ここ最近、東京・北九州が多く、なかなか家に帰れていません。 今日は、これから福岡に戻ります。

記事を読む

テレ朝3

ウィンドウシート貼り。両面タイプはこの方法。

ガラスにインクジェットで出力したシートを貼る場合、 様々な方法があります。 単純に外に向

記事を読む

2016-08-21 13.00.33

ブロッコリートス?

台風で飛行機が飛ばず新幹線で戻ってます。 5時間以上かかりますが、明日の便に振替えたとしても何

記事を読む

アビスパ福岡 シーズン終了報告会

アビスパ福岡のシーズン終了報告会に参加してきました。

本日はアビスパ福岡のシーズン報告会に初めて参加してきました。 場所はグランドハイアット

記事を読む

no image

あけましておめでとうございます。

昨日から仕事がスタートしました。 今年は新年から不幸事もあり、色々と人生とか命とかについて考え

記事を読む

o0600045013567734900

iphone水没の瞬間!!

本日は GO!GO!不動産の新商品パンフレットの打ち合わせで りゅうしょうさんのところに

記事を読む

2015-04-27 12.29.33

公園でお弁当。

今日は、まったく関係のない話になりそうです。 小学生になったばかりの息子の初めての遠足というい

記事を読む

看板道

今日は紹介で久々の営業。

今日は、友人の紹介でとある会社に打ち合わせに行ってきた。   この友人というの

記事を読む

もじろじ

門司港清滝の路地裏ギャラリー「もじろじ」

今回の光継会の研修会は 河辺建設さんの新たな取り組みである「もじろじ」で開催されました。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

王冠 金
2022管理戸数ランキング

全国賃貸住宅新聞より「2022管理戸数ランキング」が発表されました。

学生見学会
学生見学会を行いました

地元の専門学生向けに会社見学会をおこないました。  

IMG_4376
作業場の工事進んでます。

先日工場に行って、前の倉庫を見てきたんだけど、 もうかなり進んで

IMG_4363
またまた改装中。

昨年の9月に改装したばかりの倉庫をまた改装してます。 前回は新た

デスクパーテーション
日本中のオフィスにダンボールパーテーションを設置したい!

飛沫防止パーテーションも様々なタイプがありますが、 ダンボールパ

→もっと見る

  • 印刷業歴14年、看板業歴8年、段ボールディスプレイ業歴3年、ネット通販1年目。現在は、長年お世話になっ・・・

    プロフィールをもっと見る

  • 2013年10月
    S M T W T F S
    « Sep   Nov »
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
    • Arms
    • A現場シートHPバナー
    • Bラクラク看板バナー
    • GO!GO!不動産バナー
    • グランド印刷
    • 特命パソコン係長
    • 飛沫感染対策プロジェクト
PAGE TOP ↑