Arms工場でシルク印刷の現場刷り。
新工場『Arms・アームス』の入口ドアに『Arms』のロゴを印刷しました。
カッティングシート貼りではなくて直接シルク印刷です。
「現場刷り」というやつです。
こんな感じです。
最近はかなり少なくなりましたが、昔はけっこうあったんですよ。
現場に版とインクを持っていって建物に直接印刷するというのが・・・
カッティングシート切り文字貼り ⇒ インクジェット出力貼り
と進化してきたわけですが、
その過程において、シルク印刷の現場刷りも当然なくなってきました。
でもやっぱりカッティングシートの切り文字だと
どうしてもシートを貼ってますよという感じが出てしまうし、
インクジェット出力だとガラスに貼る場合
透明シートに出力して貼るしかないので
シートを貼ってる部分が目立ってかっこ悪いし・・・
なのででここの現場はシルク印刷にしました。
得意技だしね。
かなりいい感じに仕上がっています。
黒で正解だった。
関連記事
-
-
つなぎにArmsのロゴを印刷しました。
Armsの「つなぎ」ができました。 Armsっぽくてなかなかいい感じです。
-
-
またまた選挙の垂れ幕製作でFBSが取材に!
衆議院が解散になって、 各庁舎に取り付ける懸垂幕と横断幕をバタバタと製作中です。 納期が
-
-
夏向けの商品への印刷が始まっています。
工場で印刷している商品を見てると もうそんな時期が来たのか・・・・ と思う事がよくありま
-
-
気になる袖看板 新橋の居酒屋「くまの巣」
私の拠点は新橋なんですが、マッカーサー道路とかいうのができて 新橋も人の流れがかわりました。
-
-
IGASに行ってきました。
本日の午前中は、業界最大手の新規クライアントとの打ち合わせがあり、 今後の受注見込みも見えてき
-
-
グラフィックパネルのシルクスクリーン印刷 ―グランド印刷株式会社―
グラフィックパネルとはご存じだろうか? なかなか聞き慣れない言葉ですが、
-
-
いのちのたび博物館に行ってきました。
北九州市の東田(スペースワールドのところ)にある 「いのちのたび博物館」に家族で行ってきました
-
-
展示会も無事終了。福岡に戻ってきました。
昨日は、スケジュールがはっきりしなかった為帰りの飛行機を取ってなくて 空席待ちにかけてとりあえ
-
-
ものづくりの現場風景。
金曜・土曜と北九州本社に来ております。 面接をおこないました。 しか
-
-
ビルの壁面 巨大垂れ幕。
かなり大きな懸垂幕を作っています。 材質はターポリン。 印刷はインクジェット出力です。
- PREV
- 久しぶりにIT経営について.
- NEXT
- 継続する事。