フォローアップの重要性。
社会人になってずっと営業職に携わってるわけですが、
昔からずっと言われていたのは
「新規開拓」と「既存拡大」
これは売上を上げて行く為の永遠のテーマであり、
今でもそれは変わっていません。
ただ、10年前と今ではその手段は変わってきています。
昔は、ほんとによく飛び込み営業をしました。
見込みありそうな会社に出会うと
継続的に訪問して仲良くなって
いつかくるであろう・・・タイミング
「これ、見積もりしてみる?」
「デザイン提案してほしい」
を待って。
そのタイミングに出会うために訪問件数を増やすわけです。
見積もりを提出したらフォローして
プッシュして。
クロージングして・・・
そのプロセスが面白くて、
新規開拓が楽しくてしかたなかった。
今はインターネットの普及で、営業スタイルも大きく変わってきました。
良いコンテンツ、PPC広告、SEO対策、動画、SNS、スマホ対策。ブログ集客など。。
苦手意識があろうが次から次へと出てくるヤツを避けて通ることはできないわけです。
営業マンにとってはやりにくい時代に完全になってしまいました。
でもまぁ集客チャンネルが10年前と同じ「営業」しかない状態を想像してみると・・・
これはかなりまずいことになっていそうなんで、やるしかないですよね。
ただ、ネット通販だろうがダイレクトメールだろうが手段がかわっていっても
根本的に昔やってた営業方法と同じだと最近よく思います。
すきな本の中から、一文を紹介します。
<タイミングがすべて>
潜在顧客は自分達が買う準備ができた時に買うのであって、
あなたが売る準備ができた時に買うのではない。
ということは、
当然、潜在顧客が準備ができた時には、あなたは彼らの前に立っていなければならない。
言い換えると、あなたは潜在顧客をフォローアップしなければならない。定期的に!
営業マンがこのタイミングの為に定期的に訪問するように、
フォローアップしなければならないわけですが。
実はこれが今の自社の課題なんですよね。
まったくフォローアップできていない。。。。。
お客様が「幕を作りたい」「看板を作りたい」と思った時に
ネットで検索する前に「グランド印刷・GO!GO!不動産」の名前がすぐに頭に浮かぶか?
ん~
これはうちの「のびしろ」かな・・・
女性の活用について。
女性活用とかダイバーシティ経営とかよく言われてますよね。
もはや女性を活用するとか言う段階ではなく、
女性の力がないと企業は成り立たなくなるような感じさえします。
グランド印刷でも気付いたら女性社員の方が多くなっていました。
営業+工場の職人が中心で事務員数名が女性というあたりまえのようなパターンでしたから
数年前からすると考えられない事です。
おかげでクライアントに対して、問い合わせに対して、来客に対して
きめ細かい対応ができるようになった気がします。
これからが楽しみです。
女性が働きやすい環境を作るという事はそれぞれの企業の考えになりますが、
法律的な問題の解決やなんかは国に早いとこやってもらうとして
子育てや介護をしながらも働きやすい環境を作る事が企業側にとっても重要になってくるはずです。
女性活用ではなく女性活躍。
大企業のように社内に託児所を作れるわけではないので、
中小企業がどのような取り組みをやってて
その中でどのように女性が活躍しているのか。
色んな企業の事例がみてみたいな~と最近よく思います。
関連記事
-
-
『継続は力なり』ですな・・・
3月最終日。早いな~ そんな事を思いながら ブログを開くと な
-
-
最高にhappyな誕生日。
昨日。東京最終日に42歳の誕生日を迎えることができました。 前日の夜。
-
-
福岡スタートアップセレクションに参加してきました。
福岡市は「グローバル創業・雇用創出特区」 ということで 創業支援にかなり力を入れているわ
-
-
安産祈願で有名な水天宮に行ってきた。
本社の事務員さんが25日から産休・育休に入る。 パートさんなのに戻って来て
-
-
「オオサカンスペース」に行ってきました。
今回の大阪出張は、以前から一度行ってみたかったコワーキングスペース 「オオサカンスペース」に行
-
-
今日はセミナーに参加してきました。
今回は、1泊2日で東京に来ています。 昼からフューチャーショップのセミナーに参加してきました。
-
-
メリハリは大切ですね。
怒涛のような1週間が終了し 福岡に戻ってきて落ち着く間もなく、 娘の卒園式、息子のラグビ
-
-
皆、よく頑張ったぜ!!
今日から北九州へ移動です。 3ヶ月間にわたる大量物件も無事今日で印刷が終了
- PREV
- 女性の活用について。
- NEXT
- いよいよ12月ですね。