海外の展示会で活躍するダンボールブース
海外の展示会に出展する際に、ブースをどうするか?
現地のリース什器に商品を並べて、日本から持っていったパネルを吊り下げる。
日本の展示会でも海外からの出展企業がよくやるパターンです。
しかし、それでは目立つブースは作れない。
今回は、香港で展示会に出展するお客様の事例です。
目立つブースを考えた場合、トラスを組んで高さを出したり、
木工で変わった形にして、広告面を大きく表示する等の方法があります。
トラスの場合も現地の業者との打ち合わせ等が必要となりなかなか難しいといえます。
コストがかかりすぎて、日本の業者を連れて行くわけにもいきません。
ならば、木工ならどうでしょうか?
日本で作った造形物を現地に送るコストがかかるだけでなく、
職人も連れていかなければブース作りが難しい為、
とても現実的ではありません。
そんな時に活躍するのが紙製エコボードや強化段ボールで作ったブースです。
今回のお客様からのご要望は、
・軽くて持ち運びしやすい事
・現地で素人でも簡単に組立が出来るという事。
・展示会終了後の撤去・処分が容易である事。
・コストが安い事
でした。
これらのご要望をすべてクリアする形でご注文を頂きました。
素材はスウェーデンで生まれた紙製ハニカムボード(リボード)とターポリン幕の組み合わせで
製作してみました。
正面から見た画像です。
柱3本と垂れ幕2本のみで、こんなに目立つブースになりました。
後ろから見るとこうなります。
垂れ幕は上下にパイプを通し、柱の上に引っ掛ける方法にしました。
ラックにはプラスチック製のパンフレットラック付き
今回は海外用でしたので、一回で終わりですが、
何会場も持ってまわるイベント等にも最適です。
関連記事
-
-
使える素材『プラダン(プラ段)』 ―BOX・ケース・通い箱―
プラダンという素材をご存じでしょうか? プラスチックダンボールを略したもので、 ダンプラとも
-
-
表現をちょっと変えるだけで効果が変わる! サインの役割とは?
いつもお世話になってるりゅうしょうさんの管理しているマンションに 設置してあるゴミ置き場の表示
-
-
戸越銀座商店街のバナーと横断幕を製作しました。
東京で一番長い商店街といわれている「戸越銀座」 この商店街は、 戸越銀座商栄会商店街(商
-
-
トラスでステージ製作【よみうりランド】
ここ1週間の動き 東京⇒福岡⇒北九州⇒福岡⇒北九州⇒福岡⇒北九州⇒福岡⇒北九州 あいかわ
-
-
【Tシャツプリント】色Tシャツにきれいに印刷する技
今日から北九州です。 どしゃ降りの雨の中、代車のMOVEに乗って移動しました。 さて、
-
-
夏向け商品。きてます・・・
東京出張3日目です。 連ちゃんで飲みが続いてブログの更新ができていなかったので、 今日は
-
-
またまた選挙の垂れ幕製作でFBSが取材に!
衆議院が解散になって、 各庁舎に取り付ける懸垂幕と横断幕をバタバタと製作中です。 納期が
-
-
【リボード製作事例】よみうりランド
よみうりランドで「日本列島まるかじり」イベントが開催されました。 よみうりランドには、何度か営
-
-
ダンボールで子供遊具をつくりました。
北九州市の「子育てふらあい交流プラザ」で開催されたイ
- PREV
- Tシャツの印刷が・・・
- NEXT
- 現場シート