*

リボードでクリスマスツリー 「PLAZA編①」

今回はリボードを使ったクリスマスディスプレイのご紹介をします。

女性なら誰もがご存知の、コスメや雑貨等を販売している「PLAZA」様の事例です。

2013-11-16 23-47-39

 

 

まず、リボードというのは、

ダンボールのような紙素材で、POPディスプレイ素材用に開発された厚さ16mmのエコボードの事で、

主に、イベント・展示会用のPOPディスプレイや商品展示什器等に使用されます。

 

DSCF0258

 

一般のダンボールと違うのは、ライナー部分(表面の紙)が印刷対応用に白い厚紙になっているという事。

また、カットした断面をみると中芯(波状部分)の向きが縦に入っています。

蜂の巣のようなイメージで、ハニカム構造といいい、耐荷重に優れています。

 

 

 

通常クリスマスツリーの装飾は、金銀赤の玉やイルミネーションで飾るツリーが一般的です。

 

resize

 

店内装飾としての役割であれば、これで十分だと思います。

 

では、クリスマスツリー自体を商品を陳列する展示什器として使用する場合はどうでしょう。

この場合、適している素材はリボードか強化段ボールとなります。

2013-11-17 11-40-17

 

 

ダンボールの茶色の紙の素材感をそのまま出したい場合は、強化段ボールが適しており、

素材感は出さずに、クリスマス用のデザインでおしゃれに仕上げたい場合は

リボードが適しています。

 

今回ご紹介する 「PLAZA」様では、

リボードの白い部分をうまく利用し、円形にカットした赤いシールを貼って

クリスマスツリー型の商品陳列什器を作った事例です。

 

DSCF1033

 

DSCF1030

 

DSCF0841

 

DSCF0833

 

 

棚の部分に商品が置けるように工夫されています。

さて、このツリー什器を木工ではなく、リボードで製作する事のメリットですが、

全国の店舗にこの什器を送り、現地の女性スタッフが組み立てる場合、

リボードだと軽いので簡単に組み立てる事ができます。

クリスマスイベントが終わると、一般ごみとして捨てる事もできます。

また、ダンボールと同じく、古紙回収でリサイクルも可能です。

 

<組立の様子>

まずは、土台作りから

底板に側面を丸めながら差し込んでいきます。

側面板の内側に細かい切込みを入れているので、このように簡単に曲げる事ができます。

DSCF0815

DSCF0817

 

側面を2枚差し込んだら、その2枚を固定させる為に繋ぎ部分に切込みを入れたパーツを

差し込んでしっかりと固定させます。

DSCF0818

 

 

天板を指し込んだら土台の出来上がりです。

DSCF0821

 

 

次に、ツリー部分を組み立てます。

棚パーツにツリー部分の4枚の板を差し込みます。

 

DSCF0822

DSCF0823

 

ここまでできれば、後は土台に差し込んで完成です。

ビスなどは一切使用せずに簡単に組立が可能です。

DSCF0831

「PLAZA」様の場合は毎年装飾が変わるので1回のみのご使用ですが、

リボードディスプレイは収納もコンパクトになるので、

また来年使用するという事もできます。

 

このツリーは2009年のものですが、

今年の「PLAZA」はどんなクリスマス装飾なんでしょうか?

 

中小企業IT入門マガジン「COMPASS」に掲載されました。

公開日: : 最終更新日:2014/10/09 IT経営 , メディア掲載

中小企業IT入門マガジン「COMPASS」に

先日行われた長岡でのセミナーの様子が掲載されました。

 

IT経営に興味のある中小企業経営者の方々が遠方からも沢山来られており、

弊社の取り組みを中心に、より具体的に話をしてきました。

我々も、まだまだ未熟ですので、

参加者の皆様と共に、さらに学んでいきたいと思います。

2013-11-09 17-46-15

 

2013-11-09 17-45-07

東経ビジネス2013秋号に掲載されました。

 

 

 

 

工事現場用の建築養生幕(現場シート)のサービスが

東経ビジネス2013秋号に掲載されました。

 

2013-11-09 17-46-45

 

2013-11-09 17-45-46

 

 

養生シートのサイトはこちら⇒ http://www.552103.com/group/yojomaku/

ウィンドウシート貼り。両面タイプはこの方法。

ガラスにインクジェットで出力したシートを貼る場合、

様々な方法があります。

単純に外に向けての広告であれば、普通の糊付シートに出力をしてガラスの外面から

貼るという方法が一般的です。いわゆる外貼りという施工方法です。

使用期間によって出力機や素材、表面加工などを選定していきます。

 

今回は、店外にも店内にも広告面を見せたいが、片面しかシートを貼れないという時の

方法をご紹介します。

 

 

写真は先日施工した、テレビ朝日様本社ビル1Fスペースです。

テレ朝3

 

現在、テレビ朝日様の期間限定イベントで「Sound Horizon Cafe」 というカフェスペースがOPENしています。

シートは内貼り(店内から貼る)してますが、店内だけではなく、広告面を店外にも見せたいという事で、

両面使用にしました。

通常なら外面にもシートを貼れば良いのですが、

今回のようにガラス面が大きいと、ガラスとガラスの繋ぎの部分に縦にガラス板が1枚入っており、

外貼りするのは厳しい状況となります。

特に、東京ではこのような建物をよく見かけます。

 

そうのような時は、両面印刷したシートを作り、片面から貼るという方法をとります。

2013-10-23 20.24.59

 

シートは通常、片面に糊がついていて、糊面には印刷ができません。

 

その場合

 

①糊付の塩ビシートに片面出力 ⇒ ステッカーのような仕上がり

②糊の付いていない合成紙に片面出力 ⇒ ポスターのような仕上がり

①と②の裏面同士を貼り合わせて両面タイプにします。

 

 

さらに、店内からシートを貼る場合、

店内向け広告面には一般的なラミネート加工をし、

店外向けの広告面にはガラスに貼る為の糊が必要になるので、

両面粘着タイプのラミネート加工をします。

 

店内からの様子。

テレ朝9

 

テレ朝4

 

店外からの様子。

テレ朝2

 

テレ朝1

ガラスの反射もあるので、写真では見えにくい部分もありますが、

 

今回のように、片面からしか貼れないが広告面は両面必要という場合は、

このような方法となります。

 

テレ朝イベント Sound Horizon Cafe 2013 の詳細はこちら

http://www.tv-asahi.co.jp/event/contents/event_art_event/0167/

関連記事

シルク印刷 名入れ

様々な商品に印刷できるのがシルクスクリーンの特長。

今日も北九州の本社工場でした。 しかし、工場で印刷しているモノを見ていると実に面白い。

記事を読む

看板道

今日は紹介で久々の営業。

今日は、友人の紹介でとある会社に打ち合わせに行ってきた。   この友人というの

記事を読む

硬麺命Tシャツ

「硬麺命」「替玉上等」こんなTシャツ作りました。

後輩からのTシャツプリントの依頼がありました。 色数は多かったのですが、枚数もそこそこあったの

記事を読む

名入れビニールバックが急ぎで必要な時は・・・

ビニールバックは通常グラビア印刷ですが、 グラビアの場合、大量生産となり、 最低でも1万

記事を読む

ボロ倉庫が作業場に生まれ変わりました。

  ずっと倉庫として利用してたボロ小屋を改築して 作業場にしました。 &

記事を読む

あすまる調剤薬局

看板は縁結び

本日は、 先日施工させていただいた「あすまる調剤薬局」へ 次の販促ツールの打合せで行って

記事を読む

着ぐるみ 箱

使える素材『プラダン(プラ段)』 ―BOX・ケース・通い箱―

プラダンという素材をご存じでしょうか? プラスチックダンボールを略したもので、 ダンプラとも

記事を読む

モノヅクリンク北九州総会が無事終了しました。

Monozukulink.net in 北九州 無事に終了しました。  

記事を読む

建設現場足場シート

足場シートの設置事例。Ⅱ類ターポリン1800×3600mm

地元の知り合いの会社「河辺建設様」がfaceboookに 設置写真をアップしてくれました。

記事を読む

息子のピアノコンクールに行ってきました。

ちょっと今日はプライベートネタで。   実は約半年前から長男がピアノを習ってい

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

最近のエントリ

現場シートデザインテンプレート10種追加
【求人・ドローンなど全10種】現場シート...

当社で運営している、現場シート製作に特化した【建築

フォトスポット幕キャンペーン_アイキャッチ
【2000円OFF】卒業式&入学式 フォ...

ターポリンが得意な印刷通販【まくする】から、 お

LEDでピカピカ購入応援キャンペーン
【10%OFFキャンペーン開催中】LED...

当社で運営している不動産・建築会社向けの看板・幕・

フォトスポット幕_卒業式
【新商品6点追加】卒業式・入学式用フォト...

当社が運営しております、ターポリンが得意な印刷通販

フォトスポット幕_アイキャッチ
【まくする】卒業式&入学式 フォトスポッ...

ターポリンが得意な印刷通販【まくする】では フォ

グランド印刷株式会社 代表取締役社長 小泊勇志

はじめまして。看板道ブログを見ていただきありがとうございます。 ブログの運営をしている グランド印刷(株)の小泊と申します。

当社運営サイト

GO!GO!不動産 建築現場のイメージシート ラクラク看板 壁紙ブランド「Arms・アームス」の通販サイト 【飛沫感染対策プロジェクト】飛沫感染防止の専門店 ターポリンが得意な印刷通販まくする 特命DX係長 看板道Xアカウント
PAGE TOP ↑