「鼓女会」横断幕&のぼり
私の地元門司港で開催される「みなと祭り」のパレードに
門司港和太鼓チーム「鼓女会」が参戦決定!!
ということで、
ちょっとしたスポンサーでもあるグランド印刷は横断幕と幟を作る事になりました。
「鼓女会(こひめかい)」は地元の60歳以上の女性和太鼓チームです。
元気あるし、迫力あるし、そして楽しそう。
そんなイメージを表現する為、
筆文字を知り合いの書家である国崎さん(代表作:焼酎「しろ」ボトルラベル)
に書いていただき、デザインしました。
素材はトロマットを使用。
トロマットとは、ポリエステル製でちょっと厚い生地。
印刷はインクジェットです。
当日の朝9時から横断幕設置の手伝いに行きました。
幕は周囲を折り返してしっかりと縫製。
そして、5歳の息子に幟を設置する方法をレクチャー
最近、どこに行くにもついてきたがるので、
ついでに今のうちから英才教育しときました。
ポールの横棒は縦ポールの上部キャップをあけて中から取り出す。
ジョイント部分を緩めて長さ調整して固定など(笑)
注水式タンクにポールを取り付ける方法もついでに教えておこう。
何事も現場が大事だ。頑張れ!!
そして、パレードスタート地点。
祭りのパレードを見るのは久しぶりです。
パレード終了後はステージで披露してました。
地元を盛り上げる為、これからも頑張ってくださいね。
応援してます!
関連記事
-
-
今日から展示会設営「プロダクト・ソリューション展」
前田機工株式会社様主催の展示会がいよいよ明後日から開催されます。 下関の海
-
-
ビルの壁面に巨大懸垂幕。
自社で製作した物が実際に取り付けられてりるところを見ると、 すごくやりがい
-
-
展示会ブースデザインの重要性
新型コロナウィルスの影響で展示会が開催できない状況がしばらく続くんでしょうけど、 展示会で見込
-
-
使える素材『プラダン(プラ段)』 ―BOX・ケース・通い箱―
プラダンという素材をご存じでしょうか? プラスチックダンボールを略したもので、 ダンプラとも
-
-
足場シートの設置事例。Ⅱ類ターポリン1800×3600mm
地元の知り合いの会社「河辺建設様」がfaceboookに 設置写真をアップしてくれました。
-
-
オリジナルテーブルクロス
「リフォーム産業展」が無事に終了しました。 2日間でしたが、ほぼ立ちっぱなしなのでやはり疲れま
-
-
ビーチサンダルにシルク印刷
シルクスクリーン印刷は、様々な素材に印刷ができるのが特徴ですが、 素材によって、インクの合う合
-
-
今日から北九州です♪
本日は午後から本社のある門司へ移動しました。 いつものように車で移動しましたが、 今、エ
-
-
かっこいいTシャツ印刷中です!
11月23日は・・・そう、矢沢永吉のコンサート お揃いのTシャツ来てLIV
- PREV
- 看板道ブログリニューアル
- NEXT
- 株式上場祝賀会に参加させていただきました。