ターポリン幕とトラスを使って本を開いた感じのディスプレイ
イベントで使用するステージ
その後ろのバックボードを
「本を開いたようなイメージにできないか?」
という依頼で、
まず何の材料を使ってそれをつくるか?
ここが一番の問題となります。
コスト面、耐久性、屋外使用などを考慮して
結局、イベントや展示会などの設営でよく使用する
「トラス」を使用する事が決まりました。
そして、後ろの本ディスプレイは
ターポリンに出力したシートを使おうという事に。
施工風景を1分程度の動画にしました。
「よみうりランド 2014年冬イベント ジュエルミネーション」
よみうりランドのページ ⇒ http://www.yomiuriland.com/jewellumination/
関連記事
-
-
超ど迫力な足場広告シート!
分譲マンションの建設現場に 巨大な足場シートを作ったという事で、 担当営業から写
-
-
今日から展示会設営「プロダクト・ソリューション展」
前田機工株式会社様主催の展示会がいよいよ明後日から開催されます。 下関の海
-
-
南国居酒屋「にぎわい」が福岡市西新にOPENしました。
西新に居酒屋+カラオケという新感覚のお店「にぎわい」がOPENしました。 1Fと4Fが居酒屋で
-
-
Arms工場でシルク印刷の現場刷り。
新工場『Arms・アームス』の入口ドアに『Arms』のロゴを印刷しました。
-
-
戸越銀座商店街のバナーと横断幕を製作しました。
東京で一番長い商店街といわれている「戸越銀座」 この商店街は、 戸越銀座商栄会商店街(商
-
-
木枠とターポリン出力で巨大なバックボード製作中!!
本日は、北九州本社。 工場に顔を出すと、この年の瀬になんだか巨大なものを製作中でした。
-
-
新たにシルク印刷機を購入しました。
本日は北九州本社へ出社しております。 シルク印刷の方も新しい機械が入っていました。 &n
-
-
グラフィックパネルのシルクスクリーン印刷 ―グランド印刷株式会社―
グラフィックパネルとはご存じだろうか? なかなか聞き慣れない言葉ですが、
-
-
「アンパンマンミュージアム」でまたいつもの悪いクセが・・・
昨日から東京に来ています。 今週は大事な週になりそうです。 ということで、子供達となかな
-
-
展示会も無事終了。福岡に戻ってきました。
昨日は、スケジュールがはっきりしなかった為帰りの飛行機を取ってなくて 空席待ちにかけてとりあえ
- PREV
- シルク印刷で矢沢オリジナルTシャツが完成。
- NEXT
- やっぱり凄いは、永ちゃんは。
