サイン&ディスプレイショウに行ってきました。
公開日:
:
印刷・サイン業関連 サイン&ディスプレイショウ
久しぶりにサイン&ディスプレイショウに行ってきました。
昔はビックサイトの西館1フロア全部を使ってたはずですが、
その半分サイズでしたね。
出展社数がかなり減ってるんでしょうね。
九州も今年から印刷機材展とサインショウが同時開催になりました。
それはそれでよくて、
うちなんんか印刷会社ですが仕事内容はサイン・ディスプレイの業界です。
印刷業界とサイン業界が融合する事になんの違和感もありませんし、
そうなって行くべきだとも思います。
印刷業界もサイン業界も基本的には地域に根ざしたの産業です。
今の世の中、そのまま事業を継続していくと売上げは落ちていくので、
●エリアを広げずに、売る商品を増やす
⇒印刷会社がweb製作、サインディスプレイなども受注する。
●商品やターゲット業種を得意分野に絞り込んでエリアを拡大する。
⇒ネット通販や営業拠点を増やすなど。
のどちらかの戦略をとる事が多いと思います。
その為、九州と同じようにこの業界も関連業界の同時開催にすべきだと
思うんです。
そうする事でもっと集客できるはず。
「サイン」「印刷」「販促」「イベント」「マーケティング」・・・同時開催! など
まぁ。運営会社がそれぞれ違うので難しいかもしれませんが、
九州では出来ているわけだし。
いずれ少しずつそうなっていくのではないかと思います。
で、サイン&ディスプレイショウですが、
9月にIGAS(印刷機材展)が開催されるという事もあり、
そっちの方に力を入れている出力機メーカーも多いみたいで、
大型プリンターの出展は少なく
全体的には まぁこんな感じか・・・
という感じです。
おもしろいサインも見つけました。
バナナサイン
(床がすべるので要注意!)という意味のサイン。
なぜ、これに目が行ったかというと
私が門司港出身だからです。
バナナの叩き売り発祥の街だからです(笑)
ただ、このサイン
英語表記だし、何なのかよくわからないのが難点・・・
というか、サインで一番重要なポイントを外れている。
バナナ=すべる でこの形なのはいいにしても
「床がすべるので要注意ですよ!」って事が相手に伝わらない(笑)
本日、福岡に戻ります。
関連記事
-
-
ビーチサンダルにシルク印刷
シルクスクリーン印刷は、様々な素材に印刷ができるのが特徴ですが、 素材によって、インクの合う合
-
-
またアルミが値上がりするらしい・・・
しばらく更新を怠ってました。 今は仕事がちょっとハード気味で とくに移動が多い・・・
-
-
超ど迫力な足場広告シート!
分譲マンションの建設現場に 巨大な足場シートを作ったという事で、 担当営業から写
-
-
運動会はテントだらけ
息子の小学校初めての運動会に行ったのですが、 テントの多さにびっくり。 ここはキャンプ場
-
-
今年もTAOキャナル公演に行ってきました。
今年もTAOを観に行ってきました。 年に一度の恒例行事になってます。
-
-
企業は「人」ですね。
加工課という部署を作って3~4年ぐらい経つでしょうか・・・ 今では考えられ
-
-
新しい出力機を買うことにしました。
朝から晩まで家にいるというのは結構きついですね。 昨日なんて、まだ16時ごろの感覚なのに21時
-
-
また、設備投資か!?
これまでも積極的に設備投資はしてきましたが、 またそんな時期が来てしまいま