お部屋・オフィスにアクセントウォール
お部屋の白い壁紙の中で、一部分とか一面だけ色を変えたり、柄等のデザイン壁紙を貼る事を
「アクセントウォール」といいます。
最近は日本でも、アクセントウォールが流行ってきており、
おしゃれな輸入壁紙を買ってきて自分で貼る人も増えてきています。
国産の壁紙は、ビニール+紙でできていて素人では貼るのが難しいのですが、
輸入壁紙は、フリース素材(不織布)が主です。
フリース壁紙は、国産の壁紙に比べて断然貼り易く、貼り直しもできる素材です。
これから数年後の東京オリンピック前に、深刻な問題となると言われている
「職人不足」の時代に欠かせないものとなります。
また、デジタルプリントの技術も進化しており、
環境に優しいラテックスインクとの組み合わせで
フルカラーでオリジナルデザインの壁紙が、少ない㎡数でも製作できるように
なりました。不燃認定もとれています。
フリース素材の壁紙にインクジェットでプリントする技術も開発済みで、
まさにこれから日本でも「デジタルフリース壁紙」の時代がくると言われてります。
壁紙素材は、表面に凹凸があるものが多いですが、
印刷はとてもキレイにできます。
フラットに近いタイプだとこんな感じになります。
もう2種類。
このようなグラフィッククロスは、
日本ではまだ商業施設や店舗での使用がほとんどですが、
これからは、賃貸住宅やオフィスにもデジタルプリントで製作した
アクセントウォールが増えてくると思います。
まずは、自社の事務所をやってみることにします。
その時はまたブログで報告します。
関連記事
-
-
またアルミが値上がりするらしい・・・
しばらく更新を怠ってました。 今は仕事がちょっとハード気味で とくに移動が多い・・・
-
-
展示会も無事終了。福岡に戻ってきました。
昨日は、スケジュールがはっきりしなかった為帰りの飛行機を取ってなくて 空席待ちにかけてとりあえ
-
-
表現をちょっと変えるだけで効果が変わる! サインの役割とは?
いつもお世話になってるりゅうしょうさんの管理しているマンションに 設置してあるゴミ置き場の表示
-
-
JGAS(印刷機材展)レポート
印刷関連業界の展示会「JGAS」に行ってきました。 今回のテーマは 「Print+α プリン
-
-
『壁紙プロジェクト』進行中
今日は広尾で壁紙プロジェクトの打ち合わせをしてきました。 今日も良い出会い
-
-
【第1回プリダクト・ソリューション展in関門】開催のお知らせ。
機械化技術商社 前田機工株式会社様主催の 【第1回】プロダクト・ソリューション展が
-
-
横断幕もかなり目立っていたようです―北九州マラソンー
寒かったですね~今日は。 北九州マラソンには今年も多くの知り合いが出場して
-
-
リボードでクリスマス装飾用の「ソリ」のエコディスプレイ。
ここ最近、クリスマス装飾用のディスプレイのお問合せが増えてきました。 もうそんな季節なんですね
-
-
様々な商品に印刷できるのがシルクスクリーンの特長。
今日も北九州の本社工場でした。 しかし、工場で印刷しているモノを見ていると実に面白い。
- PREV
- 看板に機能を持たせる。
- NEXT
- どんぐり村に行ってきました。