*

IT経営×マーケティング

今、基幹システムの改修を進めています。

 

基幹システムというのは、ほんと作ったら終わりというものではなくて、

ずっとバージョンアップを繰り返すものですね。

コストかかりますね・・・

 

計画~設計図~システム開発と3年近くかけて

2012年にようやく出来上がったクラウド型のグランドオリジナル基幹システムでしたが、

運用半年で大幅に改修を加えました。

それから毎年毎年、一定の予算をつぎ込んで改修を重ねてきました。

 

もちろんその度に更に進化したものにバージョンアップされています。

 

スマホのアプリのように

リリースして終わりではなく、常に改善とバージョンアップを繰り返すわけです。

 

 

よく考えると何でもそうなんですよね。

新事業も完璧になるまで待ってリリースすると

もう時代は変わってる。

まずリリースして、そこからマーケットに合わせて調整を繰り返す方がいい。

 

 

で、システムの話に戻りますが、

今回もかなり大きな機能の追加になってます。

 

 

見込み客が顧客になっていくまでのプロセス。

そして初回の購入からリピート顧客になり

継続顧客となり

さらにファンになってもらうまでのプロセスを

体系化し、アクションプランを設定

それはタスクカレンダーに自動表示され

担当者はそのタスクをこなしていく。

 

拘りたいのは

最近流行のマーケティングのオートメーション化ではなく、

あくまでもアラート機能までであり

行動はコンピューターでなはく「人」が行うというところ。

 

よくあるCRMソフトでは

見込み客の管理はできても顧客の管理はできない。

顧客の購買履歴などは基幹システム側にあるから当然です。

 

 

仮に出来たとしても、

基幹システム内にある顧客情報(いつ何を購入したか?最後の発注から何ヶ月経過してるか?・・・など)

は、基幹システムからCRMソフトにその都度インポートしなければならないし、

システムの連携にもかなりの費用が発生してしまう。

 

 

なので、本来であれば基幹システムに顧客関係管理機能が付いているのが望ましいと思うわけです。

 

そうなると、

本来の基幹システムの役割である

生産性の向上や情報の共有、さらに経営数字の見える化など、

会社経営の「守り」の機能に加えて

マーケティング機能を持つ攻めの機能を持つわけですから

 

もう最強ですね。

 

 

 

しかしまだまだ道のりは長いな~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関連記事

また今週も展示会です「KENTEN2016」

6日からインテックス大阪で開催される 建築材料・住宅設備総合展「KENTEN」に出展します。

記事を読む

看板道

終わりなき。基幹システムのバージョンアップ・・・

本社のリノベーションもほぼ終わったし、 新工場も落ち着いたし、   よう

記事を読む

看板道

web会議アプリ「zoom」を使ってみた。

zoomというweb会議アプリをご存知だろうか?   ひとことで言うとスカイプ

記事を読む

ワードプレス

WordPressに挑戦

今年のやりたい事の1つが WordPressをマスターするという事。 本来ならば自分がマ

記事を読む

看板道

フォローアップの重要性。

社会人になってずっと営業職に携わってるわけですが、 昔からずっと言われていたのは 「新規

記事を読む

お客様目線を忘れずに。

この抽選券どこのお店のものなのか思い出せない。。    

記事を読む

展示会 看板

「プロダクト・ソリューション展」無事に終了しました。

7月10日・11日に下関海峡メッセで開催された 「第一回プロダクト・ソリューション展」が無事に

記事を読む

看板道

親の影響。

今日は、というかもう昨日か。。 昨日の夜は太鼓で汗かいてきたんで、 家に帰って飯食って風

記事を読む

看板道

効果が出にくくなった「展示会」

台風が近づいてきてますが、 明日から東京に出張です。 11日に帰る予定ですが 戻っ

記事を読む

看板道

CRMソフト導入検討中。

そういえば昨日 あるCRMソフトの導入事例セミナーに参加してきました。 某業界1位の○○

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

最近のエントリ

請求書システム完成しました_アイキャッチ
請求書システムが完成しました...

請求書を自動送信するシステムがようやく完成しました

印刷屋の逆襲_キャンペーン
印刷会社10社が結集!共同出版『印刷屋の...

最近はAIやDXといった未来志向の話題をお届け

AI推進はDX推進と同じやり方_アイキャッチ
AI推進はDX推進と同じやり方...

最近AIネタが多いですが、実際に社内でAIを推進し

請求書クラウドシステムとAI活用の新たな一歩_アイキャッチ
請求書クラウドシステムとAI活用の新たな...

今回は、当社のデジタル化の最新進捗と、今後の展望に

第2変革期突入‼_DXコラムアイキャッチ
第2変革期突入‼...

今、AIの急速な進化を目の当たりにして、 私は1

グランド印刷株式会社 代表取締役社長 小泊勇志

はじめまして。看板道ブログを見ていただきありがとうございます。 ブログの運営をしている グランド印刷(株)の小泊と申します。

当社運営サイト

GO!GO!不動産 建築現場のイメージシート ラクラク看板 壁紙ブランド「Arms・アームス」の通販サイト 【飛沫感染対策プロジェクト】飛沫感染防止の専門店 ターポリンが得意な印刷通販まくする シルク印刷特設サイト オリジナルグッズ研究所 DX特設ページ 看板道Xアカウント
PAGE TOP ↑