表現をちょっと変えるだけで効果が変わる! サインの役割とは?
いつもお世話になってるりゅうしょうさんの管理しているマンションに
設置してあるゴミ置き場の表示看板。
ゴミ出し日を守らないというのは、管理人にとっては困るものです。
看板を取り付けていたのですが、それでも改善されない。
よくある話です。
そこで、上の写真のような看板デザインに変えてみました。
通常、第2木曜日とか第4木曜日という表現をしますが、
月の始まりが金曜日とか土曜日からになると、翌週の木曜日が
第1なのか、第2なのか分かりにくいのかも?・・・
もしかするとこれがゴミ出し日を間違う原因なのか??
という事で
「毎月4回目の木曜日」「毎月2回目の木曜日」という表現に変えたところ
ゴミ出し日を間違えなくなったそうです。
えっ!?それだけで?と思うかもしれませんが、これが事実なんです。
分かり易さが伝わったんでしょうね。
改めてサインの役割とは?
を考えさせられました。
表現をちょっと変えるだけで、効果が違ってくるんですよね。
売上げに直結する場合だってありますよね。
デザインをかっこよくとかおしゃれにする事とか、そんな事ではない。
何を伝えたいか? ですね。
場所がわかりにくいのが理由でそこにサインを設置するなら、
看板からはみ出すぐらいの矢印があっていいわけです。
そのサイン、伝えたい人に伝わっていますか?
関連記事
-
-
売れてます!建設現場の足場に「営業中」の養生シート(足場シート)
お知らせ。 テナントビルの工事の際に、「営業中」と書いてある養生シート(足
-
-
2018管理戸数ランキング
全国賃貸住宅新聞より「2018管理戸数ランキング」が発表されました。 TOPは去年に続き大東建
-
-
友人の会社のステンレス高級看板を作りました。
塗装業をしている中学時代からの親友がいます。 もともと一人でやってたのが、だんだん大きくなって
-
-
謎の抽選会メイキング映像入手。
GO!GO!不動産 謎の大抽選会の「メイキング映像」を入手しました。 いい
-
-
IGASに行ってきました。
本日の午前中は、業界最大手の新規クライアントとの打ち合わせがあり、 今後の受注見込みも見えてき
-
-
不動産・住宅業界向け販促カタログ
不動産・住宅関連業界向けの「のぼり」「チラシ」「看板」「幕」などの 販促品総合カタログ『販促技
-
-
「鼓女会」横断幕&のぼり
私の地元門司港で開催される「みなと祭り」のパレードに 門司港和太鼓チーム「鼓女会」が参戦決定!
-
-
南国居酒屋「にぎわい」が福岡市西新にOPENしました。
西新に居酒屋+カラオケという新感覚のお店「にぎわい」がOPENしました。 1Fと4Fが居酒屋で
-
-
「住まいの販促技」カタログ紹介動画完成!!
GO!GO!不動産の総合カタログ「住まいの販促技」 紹介動画ができました。
-
-
建築現場イメージシートのサイトがリニューアルしました。
建築現場の足場に取り付ける養生シートのサイトがリニューアルしました。