使える素材『プラダン(プラ段)』 ―BOX・ケース・通い箱―
プラダンという素材をご存じでしょうか?
プラスチックダンボールを略したもので、
ダンプラともいいます。
上の写真はプラダン白5mm厚を積み上げた写真です。
ダンボールのように加工がし易く軽いのが特徴で、
雨にも強く屋外でも使用できます。
箱として使用した場合、
通い箱として何年も使用できます。
例えば、
屋外の看板として使用した場合。
塩ビ板やPP板と比べて曲がりにくいのも特徴です。
PP板の場合
↓ ↓ ↓
プラダンの場合
↓ ↓ ↓
縦にラインが入っている為、
曲がらずにまっすぐ設置できます。
次の製作事例は
イベント会場を持ちまわる着ぐるみを入れるケースを
プラダンで作った時のものです。
上下のフタはマジックテープで取り外せるようにしています。
外れないようにベルトとバックルで縛ります。
持ちやすいように取っ手付きです。
そういえば、
東京に支店を出したころは
プラダンで作ったBOXに
サンプルをたっぷり詰め込んで
営業まわってたな~
関連記事
-
-
またまた選挙の垂れ幕製作でFBSが取材に!
衆議院が解散になって、 各庁舎に取り付ける懸垂幕と横断幕をバタバタと製作中です。 納期が
-
-
ビーチサンダルにシルク印刷
シルクスクリーン印刷は、様々な素材に印刷ができるのが特徴ですが、 素材によって、インクの合う合
-
-
モデルルームの素材パネルを作りました。
マンションのモデルルームに行ったことありますか? 私は何度もあります。
-
-
リボードでパンフレット什器「愛知県豊田市」
リボードを使ってとてもカラフルなパンフレット什器を 作りました。 愛知県豊田市からのご注
-
-
「全日本製造業コマ大戦西日本地区予選」が無事終了しました。
12日(土)コマ大戦が無事に終了。 私も北九州市の「チーム向日葵」の一員として お手伝い
-
-
リボードでクリスマスディスプレイ
クリスマスですね。 皆様いかがお過ごしでしょうか? リボードで作った
-
-
グラフィックパネル印刷
シルクスクリーン印刷は、こんなところでも活躍しとりますよ。
-
-
運動会はテントだらけ
息子の小学校初めての運動会に行ったのですが、 テントの多さにびっくり。 ここはキャンプ場
-
-
グラフィックパネルのシルクスクリーン印刷 ―グランド印刷株式会社―
グラフィックパネルとはご存じだろうか? なかなか聞き慣れない言葉ですが、
-
-
様々な商品に印刷できるのがシルクスクリーンの特長。
今日も北九州の本社工場でした。 しかし、工場で印刷しているモノを見ていると実に面白い。
- PREV
- 不動産・住宅関連業界向け販促総合カタログ『住まいの販促技』
- NEXT
- 出会いに感謝。